- 新潟大学医学部小児科学教室
- 新潟大学医学部小児科医局のサイトです。診療班・研究班の紹介および業績集などが閲覧できます。
- 日本小児科学会
- 日本小児科学会のサイトです。小児科専門医はこちらの学会から取得できます。会員は英文誌『PEDIATRICS INTERNATIONAL』の閲覧ができます。
- 日本アレルギー学会
- 小児科・内科・耳鼻科・皮膚科・眼科のアレルギー専門家が集まっている学会です。アレルギー専門医はこちらの学会から取得できます。会員は 和文誌『アレルギー』・英文誌『Allergology International』の閲覧ができます。
- 日本小児アレルギー学会
- 小児科のアレルギー専門家が集まっている学会です。会員は『日本小児アレルギー学会誌』の閲覧ができます。
- 日本小児難治喘息アレルギー疾患学会
- 小児アレルギー診療に携わる看護師・管理栄養士・薬剤師向けの資格である『小児アレルギーエデュケーター』制度があります。会員は『日本小児難治喘息アレルギー疾患学会誌』の閲覧ができます。当サイトでは今後、掲示板やオンラインカンファレンス、動画などコンテンツが増えていくみたいです。
- 日本小児呼吸器学会
- 小児呼吸器疾患に関する学会です。気管支喘息やアレルギー性鼻炎関連の演題があります。『日本小児呼吸器学会雑誌』の閲覧ができます。
- 日本小児皮膚科学会
- アトピー性皮膚炎の演題が多いです。皮膚科の医師が多いですが、小児科の医師も多く参加されています。
- 日本免疫学会
- 膠原病やリウマチ、免疫不全症などがメインの学会です。内科の医師がほとんどのようです。
- 日本小児リウマチ学会
- 小児の膠原病がメインです。小児免疫疾患専門の医師が多く参加されています。
- 食物アレルギー研究会
- 国立病院機構相模原病院の海老沢元宏先生が代表世話人となっている研究会です。年一回、昭和大学で研究会が開催されています。日本アレルギー学会専門医制度2~4単位、日本小児科学会専門医制度4単位が取得できます。
- 新生児‐乳児アレルギー疾患研究会
- 国立病院機構および成育医療センターの後援による研究会です。主に新生児-乳児アレルギー性胃腸炎と低蛋白血症アトピー性皮膚炎について正しい診断法、治療法を開発することを目的としています。
- 相模原臨床アレルギーセミナー
- 国立病院機構相模原病院主催の勉強会です。年一回、パシフィコ横浜でセミナーが開催されており、アレルギー学会専門医制度10単位が取得できます。アレルギー専門医試験の受験資格を得る際に受講が必要になる場合があります。
- 公益財団法人 日本アレルギー協会
- 厚生省所管の財団法人です。アレルギー関連のガイドライン情報や遠隔教育学院『e-ラーニング』、オンライン研修会等々、非常に勉強になるコンテンツが盛りだくさんです。
- 大気環境・ぜん息などの情報館
- 環境再生保全機構のサイトです。気管支喘息の正しい知識の普及のため、パンフレットやビデオ・DVDを無料配布・貸出しをしています。
- アトピー性皮膚炎 かゆみをやっつけよう!
- 厚生労働省科学研究費研究班(平成17~19年度)「アトピー性皮膚炎の症状の制御および治療法の普及に関する研究」作成。患者さん向けのページですが、医療者が見ても大変参考になります。
- 関節リウマチ・アレルギー疾患〈お助け情報サイト〉
- 厚生労働省委託事業により日本予防医学協会から公開されています。一般の方が専門医にメール相談などもできるようです。
- リウマチ・アレルギー情報センター
- 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業)により運営されているページです。工事中のページが多いです・・・
アレルギー関連ページへのリンクです。